介護予防プログラム
(地域支援事業)
「地域包括ケアシステム」の理念のもと、地域における高齢者の健康長寿と介護予防を目的とした、さまざまな取り組みに10年以上関わってきました。「健康度測定会」や「介護予防講演会」のような単発イベントから、転倒予防や認知症予防等を目的とした「介護予防教室」の運営や介護予防ボランティアの養成事業、そして、介護予防施設の管理・運営(指定管理)まで、各自治体・地域包括支援センター様などのニーズに合わせ、さまざまなサポートが可能です。
安全に考慮しながら最大限の効果を引き出すことはもちろん、参加率を上げる工夫、プログラム途中での脱落予防、運動継続の効果的な支援など、さまざまな自治体様の事業において豊富な実績と成功事例がございます。


- 運動器の機能向上教室(筋力トレーニングマシン使用型)
(マシンを使わない自重負荷トレーニング型) - 総合型・複合型教室
- 体力・健康度測定会
- 介護予防リーダー・サポーター養成
- 認知症予防教室
- 水中運動教室
- 栄養改善・口腔機能向上教室
・・・
他
全国各地で様々なタイプの介護予防教室(地域支援事業)の受託実績がございます。
長年に亘る多くの実績とスポーツクラブ運営のノウハウを活かして、効果的で楽しいプログラムを提供します。「新たな教室にチャレンジしたい」「効果的な教室を企画したい」などご要望があれば無料でご提案いたします。お気軽にお問い合わせください!
事業の運営やプログラムについて
ご相談・お見積りはこちら埼玉県A市複合型地域支援事業
(筋トレ+認知症予防)での事前事後評価より
運動習慣を身につけるためのグループワークを導入した自重負荷型の筋力トレーニングおよび家庭運動(歩行を含む)を行う、週1日12週間の総合型トレーニング教室を実施。事前事後の評価では、「最大歩行速度」、「TUG※」の移動能力の増加、「30秒椅子立ち上がり」の脚筋力で成績の向上が見られました。また、主観的健康感においても改善の傾向が認められ、終了後には自主グループとして活動も生まれました。
※被測定者が椅子から立ち上がり、3m先の目印を折り返し、再び椅子に座るまでの時間(秒)


- 無料コンサルティングを実施しておりますので、お気軽にご連絡ください。
-
セントラルスポーツ株式会社
介護予防事業部〒104-8255 東京都中央区新川1-21-2 茅場町タワーFAX:03-5543-1870受付時間:月~金/9:30~18:00
(土・日・祝日を除く)